ルート4-2 天神地下街西1番出口から『明太子のふくや』まで
概要
天神地下街西1番階段を上がった所は昭和通りです。
今回はその昭和通りを西に進み親不孝通りと交差する舞鶴1丁目交差点を目指します。
そしてその交差点を右折して親不孝通りを北に進み福祉センター前交差点南東部分を目指します。
この昭和通りと親不孝通りと那の津通りと渡辺北通りで形成される四角形が天神3丁目区域となります。
つまり今回のルートはこの天神3丁目区域を南東から西まわりで北西部分まで走破するということになります。
ルート3とこのルート4で天神3丁目をぐるりと囲んだことになります。
総距離はメートル、所要時間は約分です。
また点字ブロックは全て敷設されていますが凹凸が薄くなっているため、とにかく分かりづらいです。注意して白杖で探りながら歩きましょう。
詳細案内
1:
天神地下街西1番階段をのぼりきったところから案内を始めます。現在向いている方向は西です。
2:
3時方向を向いて1メートルほど進むと1段のくだり段差があるので下ります。
3:
1メートルほど進むと点字ブロックが横切っているので9時方向に進みます。
※
(エレベーターで上がってこられた方はフタタビルの建物から出て1メートル進むと、これと同じ点字ブロックに行きつきます。
ただ、階段ルートと出てきた方向が逆なので、このばあい、この点字ブロックを3時方向に進みます)
なお、フタタビルのエレベーターで地上にあがりたい方は
フタタビルのエレベーターの説明をクリックしてください。このページの下にある『フタタビルのエレベーターの説明」にジャンプできます。
4:
1.5メートルほど進むと9時方向への分岐がありますが、ここは12時方向に進みます。
ちなみにこの分岐は今上がってきた西1番階段への分岐です。つまり先ほどはショートカットしたわけですね。
5:
2.5メートルほど進むと幅4メートルほどの路地があります。信号も横断歩道もありません。少し路面が盛り上がっているのが特徴です。そのまま12時方向に渡ります。
(ちなみにこの路地は鍛冶まち通りといいます)
6:
渡って3.5メートルほど進むと3時方向に
『松屋 天神店』
というどんぶりと定食のお店があります。
7:
18メートルほど進むと路面がくだります。ここから点字ブロックの右側を探りながら進むと先ほどと同じ鉄製のふたがあります。
この地点で3時方向にあるのが、